パパイチ パパも小学1年生 あそび係

子育てを頑張っているパパに、こんな感じでもいいんだと思ってもらえるホッとできるブログをお届けします。

子どもの脳とマルトリートメント

子どもの脳が・・・。

夕方テレビを見ていたら、番組の宣伝がやっていて、なんとなく気にとまった

 

それは、「子どもの脳」についての番組、「サイエンスZERO」だった。

見るのを忘れそうなので、録画した。

そして、水曜の夜にちょっと時間を取って見てみた。

 

番組内容としては下記の通り(番組のHPに掲載していたもの)

 

「“子どもの脳”を守れ 脳科学が子育てを変える」

慢性的な体罰や暴言、育児を放棄するなどのネグレクト。

こうした不適切な養育が子どもの脳を傷つけることが、脳科学の画像診断で明らかになってきた。

脳はどのように影響を受けるのか。

脳の神経回路や免疫機能のメカニズムの解明も始まっている。

一方、傷ついた子どもたちを治療し成果を上げてきた医師たちは、脳は回復させられることを証明してきた。

子どもの脳を守るために知るべきこと。科学の視点から子育てに向き合う。

 

いい番組だった。学ぶことが多かった。(特に反省)

子どもの脳が傷つくということだけでなく、それを回復するためにはどのような対応をすればよいのかまで教えてもらったから。

 

最初は、マルトリートメントについての説明。

マルトリートメントとは、「マル=悪い」「トリートメント=扱い」という意味で、合わせると「不適切な養育」。

つまり、心ない言葉や暴力、育児放棄など、子どもを傷つける行為のこと。

 

マルトリートメントを受けた子どもの脳の変化を画像で見ると

受けていない事確かに違う事がわかる。

こんなに脳について分かってきているのかと感心する。

 

分かってきたら、次に、自分はどうなのか、とても気になる。

夫婦げんかもダメらしい。

これは、ダメだなあと感じる。特に娘が大泣きして傷つけているのが良くわかる。

 

たまには、感情のまま怒ることもあるし、大声も出す。

頭をパチンとはたいたこともあるし、

宿題をきちんとやらず口答えすするものだから、宿題をやっているノートを投げたこともある。

プリントも蹴ったりした。

 

あーーーーー 心が痛む。

番組を見ているとつらい、どれくらい脳に影響を与えているのか

それを知りたいとも思う。

何かで調べられるといいのだが・・・。

 

脳は回復する。

ただ、脳は回復するそうである。ざっくり言うと愛情が脳を回復させるそうだ。

子どもへ愛情を注ぐ、

愛しているという気持ちを前面に出して(声に出して)抱きしめようと思った。

 

番組では、ボール遊びがいいということであった。

そういえば、息子もボール遊び大好きだった。

 

台風の時、暇だったのでボール遊びをして窓ガラスを割ってしまい。

息子と二人で、段ボールをビニール袋に包みそこに貼り付けた。

「パパー右から風が入ってくる」

「おう、右だなっ」

「今度は左、ビニールがはがれかけてるっ」

「わかった、左も行く」

二人ともびしょ濡れ、大変だったが楽しかった。

 

子育ってって難しい。そして深い。

子どもを愛そう、抱きしめよう。

そして信じようと思った。

 

できるかなぁ~